自然再生機構News
寒冷の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて今回は、果樹の成長を見守りながら棚田の除草、及び果樹の下草刈り作業を行います。自然再生活動の一端を少しでも体験していただきたく、下記の要領にて実施しますので、皆様方の御参加をよろしくお願いします。
記
日 時 平成28年12月24日(土)午前10:00〜
※開始時間を変更しましたので、ご注意ください
集合場所 小倉南区合馬981(有)林造園、棚田付近
TEL 451‐1876
対 象 会員・地域住民・一般市民
参 加 費 ¥1,000.−(食事代含む)
準備するもの 作業可能な服装、草刈機、鎌、ヘルメット等
予 定 午前10:00〜 除草・下草刈り作業、再整備
午前12:00〜 意見交換&食事、その後解散
参加を希望される方は、下記pdfファイルを左クリックしてダウンロードの上、FAXにてお申し込み下さい。
6月4日に行われた、大分県由布市内の山林における自然再生活動の模様を掲載します。
下記画像をクリックするとPDFファイルが開きますので、ぜひご覧下さい。
去る2月26日に行われた、大分県由布市内の山林における自然再生活動の模様を、本サイト「活動報告」及び「ギャラリー」に紹介しています。
ぜひご覧ください。
特定非営利活動法人自然再生機構
はじめに
私達は自然と共生する社会の実現と地球環境の保全をめざし、過去に損なわれた自然を積極的に取り戻す自然再生活動を実施しています。この度、大分県庄内町に於いて森林の再整備に向けて造林活動を実施します。皆様方の積極的な参加とご協力をよろしくお願いします。
1.所 在 地 大分県由布市庄内町平石字城嶽
(1099-98、1099-104、1099-187 以上山林、
1099-88 公衆用道路)
2.面 積 29,000u(8,772坪、2町9反)
3.現 状 2010年8月頃、スギ・ヒノキを伐採・搬出した跡地
東南向きの傾斜地で、接道は林道(4t車通行可能)
4.現地写真
1.頂部からの眺望(東南方面)
2.頂部からの眺望(北東方面)
5.植林方法
クヌギ・コナラ類混植 (計3,000本)を主に一部果樹類。植付けピッチは3mを基準。
植栽本数を原則1,000〜2,000本/haとし、低コスト造林に取り組む。
スギ・ヒノキの根株が残っているので、合間をぬっての植栽となります。
6.位置図(クリックで拡大)
7.道案内
湯布院ICを出て右折、210号線を15分程走行すると右手に歌碑がありますので、ここを左折して下さい。カーブで少し見えにくいようですので注意して下さい。
このような里地・里山景観を味わいながら約20分間、道なりに走行して下さい。
「星岳間伐展示林」の案内板が左手に見えますので、そこを左折して下さい。約10分で目的地に着きます。
目的地を下から見た景色です。右手に貯水槽がありますが、他地区が使用しています。
8.予定日時 平成23年2月26日(土)、27日(日)
9.スケジュール
10.準備するもの
11.地籍図
12.植栽計画図
13.植栽本数
14.その他
参加費は無料です。
果樹については、参加したメンバーは自由に収穫出来ます。
15.参加の確認
「ギャラリー」に平成21年度活動写真(じゃがいも収穫)を追加しました。
「ギャラリー」に平成20年度活動写真を追加しました。
ドメイン取得しました。新しいURLは下記のとおりです。
http://www.sizensaisei.com/
「活動報告」に、4月18日合馬で行った竹林再整備等の写真をアップしました。
ホームページ開設しました。

【どんぐり収穫(H20年3月)】
【どんぐり発芽(H20年5月)】